Windows7を使用しています。
今日、snap.do に感染しました。 アンインストールしようとコントロールパネルでリストを見ると、snap.doは見当たらず、 QuixckShareなる変なソフトがあったので、アンインストールを試みましたが全く除去出来ませんでした。
ネットから貴サイトを見つけ、追記の「システムの復元」でsnap.do 、 QuixckShareの両方を除去することができました。
画像入りの懇切なご解説のお陰です。本当に有り難うございました。
- 2013/07/14(日) 16:34:35 |
- URL |
- kakuma #FYAotcDw
- [ 編集 ]
kakumaさん
ネットからダウンロードした時に,snap.doなど不要なものを含めて利用者のPCへ潜り込ませるサイトがあります。困ったものですね。
お役にたったのであれば幸いです。
- 2013/07/15(月) 09:39:07 |
- URL |
- take103kota2 #-
- [ 編集 ]
何かをDLした拍子に勝手にインストールされていたであろうsnap.doを
プログラムのアンインストールを探しても見つからず
焦っていましたところ、このサイト通りに設定していけば
うまくホーム画面も元に戻ることができました。
画像による説明もとてもわかりやすかったです。
本当に感謝します。ありがとうございました!
- 2013/07/17(水) 00:51:56 |
- URL |
- killeren #-
- [ 編集 ]
killerenさん
コメントありがとうございます。
snap.doはfree Softをダウンロードした時に,勝手にインストールされるケースが多いようです。
信頼性の評価がわからないサイトからのダウンロードはできるだけ避けた方が良いですね。
「窓の杜」や「Vector]なら安心かもですが,それでも絶対安心かどうかはわかりません。
お役に立つことが出来て幸いです。
コメントありがとうございました。:管理人
- 2013/07/17(水) 09:58:56 |
- URL |
- take103kota2 #-
- [ 編集 ]
Windows 7を使用しています
IEが感染したみたいです
この手順通りにやっていったのですがQuick shareが見当たりません
どうしたら良いのでしょうか?
- 2013/10/07(月) 13:17:22 |
- URL |
- nuko #-
- [ 編集 ]
nukoさん
こんにちは
「プログラムの追加と削除」の中にQuick Shareが見つからないと言うことでしょうか?
「アドオン」の中にQuick Shareが見つからないと言うことでしょうか?
Internet Explorerの場合の手順を示しておきましたが,項番(2.1)⇒(2.2)⇒(2.3)⇒(2.4)⇒(2.5)の手順で実施されましたでしょうか?
項番(2.4)の「Internet Explorerの画面の「ツール」から「アドオンの管理」を開いたが,Quick Share Widgetがアドオンのリストに表示されなかったということでしょうか?
項番(2.5)も実施されましたか?
PCの中に,IEだけでなく,Google Chromeもインストールしている場合は,ブログの項番「(1)Google Chromeの場合」に従って「Chromeの処置」もしておく必要があるかもです。
snap.doは,ブラウザ「Internet Explorer」と「Google Chrome」「Fire Fox」がパソコンに有ったら,3つとも書き変えるようです。
項番(2.1)⇒(2.2)⇒(2.3)⇒(2.4)⇒(2.5)の手順で実施したが,見当たらないのでしょうか?
何日前からsanp.doに乗っ取られたのでしょうか?
- 2013/10/07(月) 15:07:09 |
- URL |
- take103kota2 #-
- [ 編集 ]
システム復元で元に戻りました。有り難うございます。Do Searchってほんとにひどいですね。こちらに来るまで丸2日間色々なサイトで調べましたがだめでした。私の場合はAdwCleanerをダウンロードした時に入って来たようです。こちらのサイトをしっかりお気に入り登録しましたので、また困った時にはよろしく御願いします。

- 2013/11/13(水) 14:44:12 |
- URL |
- ゆき #7gSC07.g
- [ 編集 ]
ゆき さん
コメントありがとうございます。
お役にたったとのこと,うれしく思います。
AdwCleanerのダウンロードにひそませて侵入させるとはひどいですね~。
何かダウンロードをした時は,その月日をメモしておくと良いですね。
変な状態になったら,その日より前日に戻せば何とかなりますから。
また,コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を開いて,インストールされているプログラム名の一覧を定期的にプリントしておくと良いですね。
「お使いのパソコンの性能が低下しています」などの画面が突然表示される時は,「プログラムの追加と削除」の一覧に中に見知らぬプログラムが追加されている場合があります。
コメントありがとうございました。
管理人
- 2013/11/14(木) 13:54:43 |
- URL |
- take103kota2 #-
- [ 編集 ]
おかげさまで無事に設定を戻せました。
Chromeでホームがgoogleに設定してあるのに
なんでこの怪しげなページが開くのかと疑問に思ってました。
ページの見た目の第一印象を
googleに似せようとしてるあたりも確信犯でしょうね。
個人的には、
Chromeの設定インターフェイスは
わかりにくいことこの上ないと感じました。
「設定なんていじらないでしょ?」
って感じに・・・
- 2014/01/28(火) 13:37:20 |
- URL |
- 仮面の人 #-
- [ 編集 ]
仮面の人へ
お役に立つことができて良かったです。
困ったウイルスが潜んだものがこれからも出てくると思います。
感染したかなと思ったら,私の説明ページの最後の「システムの復元」の手順で
感染したと思う日の数日前の状態へもどしてみるのも1つの方法です。
システムの状態を何か月も前に戻すのはどうかと思いますが,
数日前に戻してもPCに問題が生ずることはほとんどありません。
- 2014/01/28(火) 16:39:08 |
- URL |
- take103kota2 #-
- [ 編集 ]
このサイトを見て、削除を諦めていた憎きsnapdoを退治できました!
本当にありがとうございました!
- 2016/05/12(木) 14:43:32 |
- URL |
- Ryota #-
- [ 編集 ]
Ryotaさん
お役にててよかったです。
この他にも,日本語入力ソフトがMicrosoft IMEから知らぬ間に中国系の百度(baidu)「Baidu IME」になっている例もあるようです。
最近は,親切そうな画面でクリックさせ,その後からPC起動時にスキャンが始まるなどの「ひっかけ詐欺」のような例も多くなりました。
気を付けてください。
管理人より
- 2016/05/12(木) 19:21:35 |
- URL |
- 管理人 #-
- [ 編集 ]