Sony Vaio VGN-CR90HS (PCG-515N)をSSD化でよみがえらせる
Sony Vaioの「動作が遅い,Google Chromeが更新できない」と相談がきました。
Vaio VGN-CR90HS (PCG-5J5N)は2007年発売の綺麗なノートPC です。

あまり使用されていないようでキーボードも綺麗な状態でした。

主なスペックは.
CPU: Core 2 Duo プロセッサー T7500 2.20 GHz
チップセット:インテル GM965 Express
RAM : SDRAM DDR2 667 1GB×2、(最大4GB)
OS: Windows Vista Home
詳しいスペックは ⇒ こちら ,または ⇒ こちら2 をごらんください。
下図は裏面のめい板です。

ハードディスク(HDD)の取出しは,裏面の右下部のビスをとり,HDDカバーを外せば簡単です。
(作業前に電源アダプターとバッテリーを外します)
次の左写真が取り付けられていたHDDです(2007年製200GB)。右はSSD;Solid State Driveです。

下図はHDDを取り出し,SSDを取り付けた写真です。
SSDはHDDと同じSATAなので取り付けは簡単です。

Windows7をSSDへクリアインストールしました。
次いで,このVaio付属のOffice2007のインストール,セキュリティSoftのインストール,
Internet Explorer11をダウンロード・インストールし、IME2010をインストール,Google Chromeをダウンロード・インストールしました。

Windows7をクリアインストールした場合,Windows Updateが進まず非常に時間がかかるため,
次の3個をMicrosoft Update カタログサイトからダウンロードし,インストールします。
(1) KB3020369
(2) KB3125574
(3) KB3172605
Microsoft Update カタログサイトのURLは http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Home.aspx です。
同サイトはInternet Explorerで開く必要があります(Google Chromeはダメ)。
同サイトの検索枠へ上記のKB3020369を入れて検索すると,KB3020369が見つかるので
当該PC用のものを選択してダウンロードします。
上記の(1)(2)(3)のインストールについては ⇒ こちら を参考にさせていただきました。
https://www.ikt-s.com/win7-200update-how-to-success/
次はSSDへ交換した後のディスクの速度です。
測定値の2行目,4行目はランダム読み取り、書き込みの値です。
この値がHDDの100倍にアップしています。

SSD化したこと、メーカ付属アプリを含まないシンプルなWindow7をクリアインストールした
ことによって,見違えるような速度で動くように回復しました。
旧型PCの速度向上は,メモリ増設やHDD交換よりSSD化が最も効果的です。
(RAMは少なくとも2GB以上にします)
WondowsOS,セキュリティsoft,Office,Chromeのインストール程度では合計で
20GB程度ですからSSDの容量は120GBでも当面,困ることは少ないですね。
写真や動画などは,取り外したHDDを「外付けHDD」として利用し,その中へ写真や動画を
保存すれば,SSDの容量は120GBでも支障はありません。
- 2016/10/20(木) 16:20:46|
- パソコン Windows
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ