H27年4月 1アマ試験無線工学(HZ704)の計算問題の解き方(正答の求め方)
各ページはブラウザGoogle Chromeで開いた場合を想定して編集しています。
Internet Explorerでは改行位置のずれ等が生ずる場合があります。
1アマ試験の目次は ⇒ こちら 総目次は ⇒ こちら
このページには次の計算問題の正答の求め方をまとめて掲載してあります
・HZ704 A-1: 電荷の移動量を算出する
・HZ704 A-4: 電荷と直流回路を組み合わせた出題
・HZ704 A-5: Qの式として「誤っているもの」を見つける
・HZ704 A-9: 負帰還増幅回路の増幅度から負帰還率を計算する
・HZ704 A-13: 被変調波の平均電力から変調度を算出する
・HZ704 A-22: 電離層の臨界周波数と距離からMUFを算出する
1アマ合格への勉強方法は ⇒ こちら
【H27年4月HZ704 A-1】 電荷の移動量を算出する出題

この問題は過去に出題されたものを数値を変えて再出題したものです。
過去の出題と解き方は ⇒ こちら に戻ってください。
・・・せっかくですから正答を求めてみましょう。
電荷とは「コンデンサに蓄えられた電気エネルギ-」です。
電荷はコンデンサの容量,加わる電圧に比例します。式にすると Q = CV となります。

【H27年4月HZ704 A-4】 電荷と直流回路を組み合わせた出題の解き方

この出題は1アマ試験としては易しい問題です。
,電荷と電圧の関係式 Q = CV を覚えていれば簡単です。

【H27年4月HZ704 A-5】 Qの式として「誤っているもの」を見つける出題の解き方

この出題は過去のものを少し変えて再出題したものです。
過去の出題と解き方は ⇒ こちら へ戻ってください。
もどったページの中の ⇒ こちら「15.3_並列共振回路のQとして誤りの式をみつける」 を参考にしてください。
正答番号2が 誤り式とわかりましたか?
【H27年4月HZ704 A-9】 負帰還増幅回路の増幅度から負帰還率を計算する

この出題は2~3年ごとに出題されます。
過去の出題と解き方は ⇒ こちら へもどってください。
負帰還増幅回路の増幅度を求める式をお覚えておくことが大切です。

【H27年4月HZ704 A-13】 被変調波の平均電力から変調度を算出する出題

この出題も過去のものを数値を変更して出題されたものです。
過去の出題は ⇒ こちら「変調度から被変調波電力,電圧を算出」 へ戻ってください。

【H27年4月HZ704 A-22】 電離層の臨界周波数と距離からMUFを算出する出題

この問題も過去に度々出題されたいます。
過去の出題と解き方はl ⇒ こちら 「電離層のMUFの算出問題」 へ戻ってください。

【感想】
なぜかわかりませんが,年々1アマ試験の工学問題が易しくなっています。
1アマの資格を有しているが簡単な機器も修理できないペーパーライセンスのような人が増えるでしょう。
1アマ試験の目次は ⇒ こちら
総目次は ⇒ こちら
- 2015/04/20(月) 15:50:49|
- 1アマ_無線工学のコツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ