fc2ブログ

皆空の中で...

TKA目次のページ

【みな空の中で TKA目次】 (皆空の中で TKA目次)

ようこそ  各目次の中の “下線のある表題文字” クリックで各ページが開きます。
     オケラ8世   DELICAプラグインコンバータとコイル   ペイント圧縮の例(四万十川の沈下橋
  (写真は左から OKERA8世,DELICAプラグインコンバータ,四万十川の沈下橋 です)


目次1.【アマチュア無線技士試験 (無線工学)関係】---下線の表題クリックで開きます
 (1) 1級アマチュア無線技士 試験問題 過去問と解き方 ⇒ こちら
 (2) 2級アマチュア無線技士 試験問題 過去問と解き方 ⇒ こちら 


目次A.【ヨット関係 】
 ---下線の表題クリックで開きます
A1.ヨット オケラへのプロローグ
A2.オケラ1世の思い出
A3.オケラ2世の思い出
A4.オケラ3世の思い出(オケラ3世の自作と太平洋横断)
A5.オケラ3世の思い出(沖縄海洋博_太平洋横断ヨットレース)
A6.オケラ3世と沖縄海洋博_太平洋横断シングルハンドヨットレースの記事
A7.一人乗り水上飛行機の自作(オケラ番外編)
A8.オケラ5世の思い出-1(第1回BOCシングルハンド世界一周ヨットレース)
A9.続:オケラ5世の思い出-2(第1回BOCシングルハンド世界一周ヨットレース)
A10.S58年の文春に掲載された第1回BOC世界一周シングルハンドレースで優勝の多田さんの航海
A11.SAILに掲載されたBOC世界一周シングルハンドレースで優勝した多田雄幸さん
A12.Numberに掲載された植村直己・多田雄幸「オケラⅤ世」世界一周ヨットレース優勝対談
A13.日テレの社報に掲載されたオケラⅤ世と世界一周単独ヨットレース

A14.長距離航海ヨットの無線通信用アンテナ
A15.続:長距離航海ヨットの無線通信アンテナ(アンテナ給電線とアース配線)
A16.続2:長距離航海ヨットの無線通信アンテナ (バックステーアンテナの盲点?)
A17.外洋ヨットの21MHzアンテナと簡易で故障が少ないマッチング方法
A18.ローコスト(500円)で簡単に自作できるヨット用21MHzアンテナチューナー

A19.オケラ ネットのはじまり
A20.ヨットのエンジン冷却排水と排気設計のポイント
A21.ステンレス製のウォーターロックが錆びる原因
A22.ウォーターロックを自作する
A23.FRPパイプの自作(曲げパイプ自作)
A24.オケラⅢ世時代の排気と排水(古い話)
A25.ヴァンデ・グローブ ヨットレース艇の現在位置を調べる

目次B.【アマチュア無線のアンテナ技術】
---下線の表題クリックで開きます
B1.アンテナと共振周波数
B2.アンテナとインピーダンス
B3.アンテナとフィーダ(給電線)
B4.フィーダー上の高周波電力(進行波と反射波)
B5.SWR値と反射波電力・アンテナへ進む電力(同軸ケーブルと平行フィーダの比較)
B5-1.SWRが3の時,送信電力の25%が損失となるは正しいか?
B6.SWRの測定と問題点
B7.アマチュア用SWR計と注意点
B8.同軸ケーブルの長さを調整するとSWRが下がる?
B9.同調ケーブルと非同調ケーブル

B10.アンテナ チューナー(ANT カプラー:空中線整合器)
B11.続:ANTチューナー(オートチューナー)
B12.ANTチューナー(カップラー)のコイルとバリコン
B13.ANTチューナー(カップラー)の自作(例_1)
B14.T型ANTチューナー(カップラー)の自作-2
B15.14MHz~50MHz T型ANTチューナー(カップラー)
B16.LCL_T型ANTチューナー(カップラー)
B17.Tokyo HY-Power HC-500 アンテナチューナー
B18.トランスマッチ方式のアンテナチューナー回路図の例
B19.T型アンテナチューナー回路図の例
B20.パイC型アンテナチューナー回路図の例
B21.DAIWA CNW-818アンテナチューナー回路図
B22.YAESU FC-901アンテナチューナー
B23.エアーダックスコイル自作と7MHz CLC T型アンテナチューナー自作
B24.エアーダックスコイル自作2(アンテナチューナー(カップラー)用
B25.7MHz~28MHz Antenna Tuner アンテナチューナーの自作
B26.はしごフィーダー用アンテナカップラー(アンテナチューナー)

B27.垂直接地アンテナと同軸ケーブルの整合(マッチング)
B28.垂直接地アンテナとアース抵抗(接地抵抗値)
B29.MMANAで垂直アンテナのインピーダンスの算出と整合回路
B30.「Smith V3.10」でアンテナチューナー(ANT整合回路)を設計
B31.正三角形の1波長ループANT(18MHz)のインピーダンスをMMANAで算出
B32.逆三角形の1波長ループANT(21MHz)のインピーダンスをMMANAで算出
B33.2mの垂直ANTで7MHzを送信する(MMANAとSmith v3.10で計算)
B34.続:垂直ANT(4~10m)の7MHzでの給電点インピーダンスと整合回路・放射効率
B35.1波長ひし形ループANT(21MHz)をMMANAで設計
B36.測定器なしで自作コイルのインダクタンスを調べる
B38.移動運用時の,7MHz逆L ANTのインピーダンスと整合回路
B39.ローコスト(500円)で簡単に自作できる21MHzアンテナチューナー

目次C.【アマチュア無線機器】---下線の表題クリックで開きます
C1.昭和28年 ラジオ アマチュア ハンドブック
C2.OMの開局当時のシャック
C3. トヨムラだより と Ham Kit (ハムキット)クリスタルコンバーターCV-10シリーズ
C4.デリカ プラグイン コンバータ
C5.829B 144MHz SSB トランスバータ
C6.ライナー 15BとLiner 15(21MHzSSBトランシーバー)
C7.ACRON 15S 21MHzトランシーバー
C8.TS690/450から音が出ない故障と修理
C9.TVアンテナのステーを利用した21MHzループアンテナ
C10.21MHz傾斜型ダイポールANTと調整
C11.ヘッドホン出力を電波で飛ばす1石ミニFM送信機 (家事をしながら無線をワッチ)
C12.DC12v電源 Daiwa PS304 の修理
C13.DC12v電源 Diamond GS-400A修理
C14.アマチュア無線機が新規定適合の機種かを調べる方法
C15.730V用バラン 経年劣化による故障と修理

目次D.【パソコン関係】---下線の表題クリックで開きます
D1.Bufflo ルーター BBR-4MGのファームウエア更新
D2.NEC Lavie CPU交換
D3.Old Mac Classic II
D3-2.Old Mac Classic 2のDC5v電圧の確認と調整
D4.Old Mac Color Classic Ⅱを動かしてみました
D4-2.Old Mac Color Classic 2 のDC5v電圧の確認と調整
D5.Old Mac SE/30修理(電源編-1)
D6.Old Mac SE/30修理 ATX電源で動かす【電源編-2】
D7.Old MacSE/30電源修理(続:純正電源の修理)【電源編-3】
D8.Old Mac SE/30修理【ロジックボード電解コンデンサー交換】
D9.再び SE/30修理トライ(2017年)
D10.Macintosh PowerBook170の修理
D11.ハードエラーで起動しないPCをLinux-Unbutuで甦らせる
D12.続:ハードエラーで起動しないPCをLinux-Unbutuで甦らせる
D13.Linux-Ubuntu9.04のインターネット接続設定
D14.snap.do・・・ブラウザの起動画面がsnap.doになった時に元にもどす手順
D15.Windows updateの更新プログラムの確認動作が進まない(終わらない)時
D16.Windows updateのダウンロード・インストールが失敗する_BITS破損を修復
D17.Windows Updateで「現在サービスが実施されていないため…確認ができません」の解決
D18.iTunesにCDが取り込めない,音楽CDが聴けない時の解決
D19.Ultimate boot CDの作成と起動方法
D20.Windows PE 起動CDの作成手順(簡単な作り方)
D21.起動しないPCからデータを取り出す(Data Salvage)
D22.起動しないPCをKNOPPIX_CD1枚で起動_KNOPPIX_CDの作成
D23.起動しないPCの原因切り分け,KNOPPIX_CDでHDDのSMART値を調べる
D24.パソコンの動作が遅くなった症状をシステムの復元で修復
D25.iTune 12.01へアップしたらiPodが表示されない…解決
D26.LL750SG 再セットアップは非AFTのHDDでないと完了しない
D27.HP Touch Smart 310のHDD交換,SATAケーブルコネクタ接触不良と修理
D28.ノートパソコンのUSBマウスが動かなくなった時 1つの解決方法
D29.sfc(システム ファイル チェッカー)でシステムを修復する
D30.Windows10へのアップグレード手順
D31.PCが起動しない時,システム修復ディスクで修復
D32.NEC VersaPro VY25AF-7をSSDで復活
D33.NEC Lavie LL800KGをSSDへ交換
D34.NECネットブック VersaPro Ultralite(Celeron U3400)をSSDに交換
D35.東芝 Dynabook N510のHDDをSSDに交換
D36.富士通 FMV-BIBLO NF/C50 SSDへ交換とWindows10アップグレード
D37.Windows10で作成ファイルがデスクトップに表示されない時
D38.NEC Mate MJ32 のHDDをSSDへ交換,Windows10へアップグレード
D39.NEC VK10EB-Bの無線LANカードON・OFF操作スイッチの位置と操作
D40.Lavie LL800KGのWindows10アップグレードとディスプレイドライバー更新
D41.システムの復元ポイントの設定手順
D42.Windows10 Anniversary Updateの実行
D43.NEC VersaPro VK25MX-B へ無線Lanカードの取付け
D44.起動できなくなったLenovo G570の修復
D45.ノートパソコン Lenovo G570のヒンジ故障修理
D46.ノートPC Dynabook TXが起動中に停止 プロードライザ取替
D47.ノートPC Dynabook Satellite T772W6HP ヒンジ故障の修理
D48.Windows7 Windows Update 更新プログラムを確認できない 解決方法
D49. Windows10 Windows Updateの機能修復手順
D50.富士通ノートPC LIFEBOOK 動きが重くなる原因と解決
D51.Sony Vaio Pro 11/11 Operating System not found  M.2 SSD交換
D52.Dynabook 液晶ディスプレイ画像が二重になる故障 修理
D53.Windows10 パスワードを入れたら画面が真っ暗で進まない
D54.デスクトップのアイコンの絵が変わった時 元のアイコンへもどす方法
D55.悪質なフィッシング広告にやられ,詐欺画面が消せない ウイルス除去手順
D56.Windows10 1903 Update エラーコード 0x8007000e
D57.Windows7のサポート終了の前にWindows10へアップを実行
D58.American Megatrends画面が表示されたままPCが起動しない

D59.Windowsの通知機能をオフにする(フィッシング詐欺画面のブロック)
D60.Google Chrome の通知機能をオフにする(フィッシング詐欺画面のブロック)
D61.Microsoft Edgeの通知機能をオフにする(フィッシング詐欺画面のブロック)
D62.GoogleChromeで 閲覧履歴,クッキー,キャッシュを削除する手順
D63.Microsoft Edgeで 閲覧履歴,クッキー,キャッシュを削除する手順
D64.PCを完全シャットダウンさせる手順
D65.悪質な画面が表示されマウスが使えない時にシステムの復元で正常化する
D66.マウスのポインタが表示されない時,キーボード操作で完全シャットダウンを実行



目次E.【その他】
---下線の表題クリックで開きます
E1.薄型テレビの音質改善
E2.地デジアンテナを屋根裏へ設置
E3.地デジをFMラジオで聞く
E4.ETCを自分で取り付ける
E5.ノートPCの電源アダプターで車のバッテリーを充電する
E6.夏休みの工作_ゲルマニュームラジオの製作
E7.デジカメ Cyber-shot DSC-T20の振動トラブルと分解修理
E8.シーリングライトがすぐ消える症状と修理
E9.Asahi Toy 3石 27MHz トランシーバー
E10.テレビのリモコンを分解修理
E11.iPod nano 6世代のスリープボタン(電源ボタン)の修理
E12.航海中の小笠原丸の現在位置を調べる(マリントラフィックで見る)
E13.Windows Updateが自動で実行されているかの確認
E14.パソコンを止めるときに便利な shutdown アイコンを作る
E15.高輝度LEDで低消費電力の常夜灯を作る
E16.2015年年次訪問者調査 Chrome:ユーザー調査 詐欺画面と対処
E17.音が出なくなるONKYO AMP A-922Mの修理
E18.蛍光管ダウンライトをLED電球に交換(口金変換アダプター改善)
E19.横向き蛍光管のダウンライトをLED電球へ交換
E20.SONY ICF-SW 1 分解_修理(電解コンデンサー交換)
E21.シャープ アクオス テレビ 突然 画面が真っ暗に消える 原因と修理


------------------------ ←  左の「目次」の項目をクリックしても開きます。

皆空の中で...は,五蘊皆空の中で,一瞬の生を受けて今いる私ができることを…と言う気持ちで書いています。
各ページはブラウザGoogle Chromeを想定して編集しています。Internet Explorerでは改行位置がずれるかも知れません。



 ページ下端の広告・広告文字をクリックすると不要なサイトへつながる場合があります。



  1. 2023/03/30(木) 11:05:00|
  2. ★★ 総 目次 はこちら
  3. | コメント:12

★ 1アマ試験_無線工学 過去問の解き方_TKA目次2_

1級アマチュア無線技師 試験問題(#1アマ試験工学問題,過去問)解き方の目次ページです。
  ( # 1アマ試験 工学 過去問と解き方,勉強方法,攻略)
   下のタイトルをクリックすると各ページが表示されます (A1TKA目次2_kota2)
                    総目次は → 
こちら
 【令和4(2022)年12月 1アマ試験(HZ412) の計算問題の解き方を追加しました】

   各ページはブラウザGoogle Chromeで開いた場合を想定して編集しています。
   Internet Explorerでは改行位置のずれ等が生ずる場合があります。


---【1TKA目次2(1アマ試験_無線工学のやさしい解き方,コツ)】---

.....1.複数の電池がある直流回路の正答を見つけるコツ 【ミルマンの定理を忘れた時】
.....2.複数の電池がある直流回路の電圧電流計算問題の正答を見つける
.....3.接地抵抗値の算出問題の正答を見つける
.....4.電流が2倍(1.5倍)となる抵抗値計算問題の正答を求める
.....5.可変抵抗器の抵抗値を算出する問題の正答を見つける
.....6.交流回路の消費電力を算出する問題の正答を見つける
.....7.LCR並列回路の電流を計算する問題の正答を見つける
.....8.CR直列回路の消費電力の正答を見つける
.....9.RLC合成インピーダンスの計算問題の正答を見つける
....10.RL,RC直並列回路の交流電流の計算問題の正答を見つける

....11.2つの電荷からの電界の強さが零になる距離の正答を見つける
....12.平行板電極間の静電容量の算出問題の正答を見つける
....13.電荷と電圧,静電容量の計算問題の正答を見つける
....14.コイルの合成インダクタンスの算出問題の正答を見つける
....15.共振回路のQ値の算出,共振周波数からCの値を算出する問題の正答を見つける
....16.並列共振回路の共振時のインピーダンスからL,Cの値を算出する問題の正答を見つける
....17.誘導性と容量性リアクタンスの記述問題でミスをしないコツ
....18.Cの変化量と発信周波数の変化の出題の正答をみつける
....19.時定数の値を算出する問題の正答を見つける
....20.送信電力増幅器の出力電力(デシベル計算をやさしく覚えるコツ

....21.電力増幅器の出力電力,増幅利得を求める
....21-2.電圧増幅回路の利得をデシベルで算出する コツ
....21-3.π型抵抗減衰器(パイ型アッテネータ)・T型抵抗減衰器の減衰量を求める。
....22.オペアンプの電圧利得の計算問題の正答を見つける
....22-1.負帰還増幅回路の出題の正答を見つける
....23.八木アンテナの相対利得を簡易手法で求める
....24.2列2段スタックドアンテナの相対利得の計算問題の正答を見つける
....25.離れた受信点の電界強度の計算問題の正答を見つける
....26.電離層のMUFの算出問題の正答を見つける
....27.アンテナ電流,放射抵抗,放射効率の計算問題の正答を見つける
....28.変調波電圧から変調度を,変調度から波形電圧を算出する
....29.変調度から被変調波電力,電圧を算出する問題の正答を見つける
....30.電信送信電力と電話搬送波電力の比を計算する問題の正答を見つける

....31.変調度100%時の同軸ケーブル最大電圧を計算する問題の正答を見つける
....32.電圧反射係数,反射波電力などから定在波(SWR)の算出問題の正答を見つける
....33.半波長ダイポールアンテナからの受信機入力電圧を算出する出題の正答を見つけるく
....34.電波の強度の安全基準値の算出方法の出題の正答を見つける
....35.国際法規_国際通信憲章・通信条約・無線通信規則の要点


....36.【追加】H25年04月 1アマ試験無線工学(HZ504)の計算問題 正答を見つける
....37.【追加】H25年08月 1アマ試験無線工学(HZ508)の計算問題 正答を見つける
....38.【追加】H25年12月 1アマ試験無線工学(HZ512)の計算問題 正答を見つける
....39.【追加】H26年04月 1アマ試験無線工学(HZ604)の計算問題 正答を見つける
....40.【追加】H26年08月 1アマ試験無線工学(HZ608)の計算問題 正答を見つける
....41.【追加】H26年12月 1アマ試験無線工学(HZ612)の計算問題 正答を見つける
....42.【追加】H27年04月 1アマ試験無線工学(HZ704)の計算問題 正答を見つける
....43.【追加】H27年08月 1アマ試験無線工学(HZ708)の計算問題 正答を見つける
....44.【追加】H27年12月 1アマ試験無線工学(HZ712)の計算問題 正答を見つける
....45.【追加】H28年04月 1アマ試験無線工学(HZ804)の計算問題 正答を見つける
....46.【追加】H28年08月 1アマ試験無線工学(HZ808)の計算問題 正答を見つける
....47.【追加】H28年12月 1アマ試験無線工学(HZ812)の計算問題 正答を見つける
....48.【追加】H29年04月 1アマ試験無線工学(HZ904)の計算問題 正答を見つける
....49.【追加】H29年08月 1アマ試験無線工学(HZ908)の計算問題 正答を見つける
....50.【追加】H29年12月 1アマ試験無線工学(HZ912)の計算問題 正答を見つける
....51.【追加】H30年04月 1アマ試験無線工学(HZ004)の計算問題 正答を見つける
....52.【追加】H30年08月 1アマ試験無線工学(HZ008)の計算問題 正答を見つける
....53.【追加】H30年12月 1アマ試験無線工学(HZ012)の計算問題 正答を見つける

....54.【追加】R1年04月 1アマ試験無線工学(HZ104)の計算問題 正答を見つける
....55.【追加】R1年08月 1アマ試験無線工学(HZ108) の計算問題 正答を見つける
....56.【追加】R1年12月 1アマ試験無線工学(HZ112)の計算問題 正答を見つける
....57.【追加】R2年09月 1アマ試験無線工学(HZ209)の計算問題 正答を見つける
....58.【追加】R2年12月 1アマ試験無線工学(HZ212)の計算問題 正答を見つける
....59.【追加】R3年04月 1アマ試験無線工学(HZ304)の計算問題 正答を見つける
....60.【追加】R3年09月 1アマ試験無線工学(HZ309)の計算問題 正答を見つける
....61.【追加】R3年12月 1アマ試験無線工学(HZ312)の計算問題 正答を見つける
....62.【追加】R4年04月 1アマ試験無線工学(HZ404)の計算問題 正答を見つける
....63.【追加】R4年08月 1アマ試験無線工学(HZ408)の計算問題 正答を見つける
....64.【追加】R4年12月 1アマ試験無線工学(HZ412)の計算問題 正答を見つける


....補足1:RLC交流回路の電流の j とは何か?その計算は?
                   足して4,かけて5となる2つの数と j

....補足2:RLC共振回路のQの定義からQ値の計算式を導く

....その他1:1アマ試験の勉強方法(1例) 合格へのコツ 残りが少ない時の追込み
....その他2:1アマ試験を晴海の試験センターで受験する方へのあれこれ


今後の予定,
1アマ試験に出題される計算問題のうち,面倒そうなものをとり上げてみました。
ご希望があれば他の問題の解き方もトライしてみます。

ご要望などがありましたら,スクロールして最下部の「コメント」を利用ください。


総目次へもどるは ⇒ こちら 



  1. 2023/03/29(水) 10:00:00|
  2. ★★ 1アマ試験_目次 はこちら
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:55

★ 2アマ試験工学_計算問題の解き方_目次

第2級アマチュア無線技師試験(2アマ試験)無線工学の計算問題の解き方の目次ページ
  (2級アマ試験の工学の計算問題の勉強…2アマ試験の勉強方法,攻略,過去問の解き方)
   下のタイトルをクリックすると各ページが表示されます (A1TKA目次2_kota2)
                          総目次ページは → こちら

                           1アマ試験の解き方の目次は ⇒ こちら 
     各ページはブラウザGoogle Chromeで開いた場合を想定して編集しています。
     Internet Explorerでは改行位置のずれ等が生ずる場合があります。


   R3年4月 2アマ試験(IZ304)工学 問題と解き方を下記へ追加しました。

---【1TKA目次3 (2アマ試験_無線工学のやさしい解き方,コツ)】--- 
.....1.抵抗回路の解き方(正答の求め方)
.....2.ブリッジ回路の出題と解答(正答)の求め方
.....3.コンデンサー容量と電荷の計算の解き方(正答の求め方)
.....4.コンデンサーに蓄えられるエネルギーの計算の解答(正答)の求め方
.....4.1 平行平板コンデンサの静電容量を求める
.....5.電流による磁界の強さを求める出題の解答(正答)の求め方
.....6.変成器(トランス)の巻線数比とインピーダンス 解答(正答)の求め方
.....7.2つのコイルの合成インダクタンスから相互インダクタンスを求める
.....8.共振周波数とコンデンサーの値の計算_解答(正答)の求め方
.....9.CR,LR合成インピーダンス・電流の問題の解答(正答)の求め方
.....10.RLC直列インピーダンスを求める出題と正答
.....11.コンデンサC と抵抗Rに加わる電圧を求める
....12.LC並列回路,LC直列回路のリアクタンス変化を求める
....13.共振回路のインピーダンスからCの値を求める計算の解答(正答)の求め方
....14.八木アンテナと水平DPアンテナの電力計算の解答(正答)の求め方
....15.変調度から平均電力を算出する問題の解答(正答)の求め方
....16.AM変調波の振幅電圧から変調度を算出する出題と解答(正答)の求め方
....17.アンテナ放射電力からアンテナ供給電流の算出問題の解答(正答)の求め方
....18.電離層のMUF/MUFから最適使用周波数FOTを求める出題と正答
....19.FET増幅回路の増幅度を計算する問題の解き方(正答の求め方)
....20.オシロスコープ波形から周波数,電圧の実効値を求める出題と正答
....21.第二高調波,第三高調波の電圧から増幅器の歪率を求める出題と解き方。
....22.ループアンテナの直径,巻き数,面積からアンテナの実効高を計算する出題と正答
....23.電波の強度に対する安全基準・強度の算出方法の出題と正答

....30.【追加】H25年12月期 2アマ試験工学(IZ512)の計算問題の解き方
....31.【追加】H26年4月期 2アマ試験工学(IZ604)の計算問題の解き方
....32.【追加】H26年8月期 2アマ試験工学(IZ608)の計算問題の解き方
....33.【追加】H26年12月期 2アマ試験工学(IZ612)の計算問題の解き方
....34.【追加】H27年4月期 2アマ試験工学(IZ704)の計算問題の解き方
....35.【追加】H27年8月期 2アマ試験工学(IZ708)の計算問題の解き方
....36.【追加】H27年12月期 2アマ試験工学(IZ712)の計算問題の解き方
....37.【追加】H28年4月 2アマ試験工学(IZ804)の計算問題の解き方
....38.【追加】H28年8月期 2アマ試験工学(IZ808)の計算問題の解き方
....39.【追加】H28年12月期 2アマ試験工学(IZ812)の計算問題の解き方
....40.【追加】H29年4月期 2アマ試験工学(IZ904)の計算問題の解き方
....41.【追加】H29年8月 2アマ試験工学(IZ908)の計算問題の解き方
....42.【追加】H29年12月 2アマ試験工学(IZ912)の計算問題の解き方
....43.【追加】H30年4月期 2アマ試験工学(IZ004)の計算問題の解き方
....44.【追加】H30年8月期 2アマ試験工学(IZ008)の計算問題の解き方
....45.【追加】H30年12月 2アマ試験工学(IZ012)の計算問題の解き方
....46.【追加】H31年4月 2アマ試験工学(IZ104)の計算問題の解き方
....47.【追加】R1年8月期 2アマ試験工学(IZ108)の計算問題の解き方
....48.【追加】R1年12月期 2アマ試験工学(IZ112)の計算問題の解き方
....49.【追加】R2年9月期 2アマ試験工学(IZ209)の計算問題の解き方
....50.【追加】R2年12月 2アマ試験工学(IZ212) 問題と過去問と解き方
....51.【追加】R3年4月 2アマ試験工学(IZ304) 問題と過去問と解き方
....52.【追加】R3年9月 2アマ試験工学(IZ309) 問題と過去問と解き方
....53.【追加】R3年12月 2アマ試験工学(IZ312) 問題と過去問と解き方
....54.【追加】R4年4月 2アマ試験工学(IZ404) 問題と過去問と解き方


....【参考】.回路図より論理回路の名称を見つける出題

....その他1:試験勉強の方法(1例) 合格へのコツ 試験日まで残り日が少ない時の追込み

....その他2:晴海の試験センターで受験する方へのあれこれ


ご要望などがありましたら,スクロールして最下部の「コメント」を利用してください。


1アマ試験計算問題の解き方の目次は ⇒ こちら
総目次ページへもどるは ⇒ こちら


  1. 2023/03/29(水) 01:00:00|
  2.  2アマ_無線工学のコツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:39

R4年4月 2アマ試験 (IZ404)工学 問題、解き方

R4年4月 2アマ試験(工学) (IZ404) 問題の解き方

   このページは R4年4月に出題された工学Aの計算問題の解き方です。
   2アマ試験_工学_計算問題の解き方_目次ページへもどる ⇒ こちら 
                       総目次ページへもどるは ⇒ こちら


【A-1】磁束密度がB[T]の磁界で,長さ [m]の直線導体を磁界と直角の方向に
    v[m/s]の速度で動かした時に生ずる現象について知識を問う出題

IZ404A1.jpg
  この問題は電気の基礎知識を問う出題で,R2年12月,H28年12月
  にも全く同じものが出題されています。
  「磁束密度の中を,長さ の導体が速さ横切ると、
   大きさV=Blv 誘導起電力が生ずる」 と覚えておけば良いでしょう。
                      正答は解答番号 5



【A-2】平行平板コンデンサの静電容量を求める出題
IZ404A2.jpg
 この問題はH31年4月,H28年8月の問題の数値を変更して
 出題されたものです。
 解き方は
 2アマ試験_工学_計算問題の解き方_目次ページ ⇒ こちら 
 から,「4.1 平行平板コンデンサの静電容量を求める」
 を開いてください。
            正答は解答番号 4



【A-3】導体、絶縁体、半導体の特徴について知識を問う出題
     計算問題ではないので解説は省略します。
     「断面積に反比例する」ですよね~。
                      正答は解答番号 1



【A-4】LC直列共振回路の共振周波数を1/3倍にするにはLの値を何倍にするか
  この問題はH30年4月,H26年12月,H23年12月の問題の
  数値を変更して再出題されたものです。
  解き方は,
  2アマ試験_工学_計算問題の解き方_目次ページ ⇒ こちら 
  から「8.共振周波数とコンデンサーの値の計算_解答(正答)の求め方」
  を開いてください。
             正答は解答番号5
  

【A-5】パルス幅の方形波をLCの積分回路に加えたときの出力波形を選ぶ出題
IZ404A5.jpg
  この問題は計算問題ではありませんが,
  初めての方のために簡単に説明します。
  IZ404A5b.jpg
              正答は解答番号 2



【A-6】接合形トランジスタの電極の名称を導通試験により調べる出題
IZ404A6a.jpg
 この問題は計算問題ではありませんが。アマチュア的で面白い
 ので正答の見つけ方を示します。
 下図はトランジスタと直流的等価回路です。
 この等価回路に質問の記述をあてはめれば正答が見つかります。
IZ404A6b.jpg
           正答は解答番号 2



【A-7】FETの増幅回路の電圧増幅度とバイアス抵抗の」値を求める出題
IZ404A7.jpg
 この問題はR3年4月,H30年8月,H28年12月,H27年4月と
 定期的に出題されています。
 解き方は
 2アマ試験_工学_計算問題の解き方_目次ページ ⇒ こちら 
  から
  19.FETの増幅回路の電圧増幅度とバイアス抵抗の」値を求める出題
  34.【追加】H27年4月期 2アマ試験工学(IZ704)の計算問題の解き方
  39.【追加】H28年12月期 2アマ試験工学(IZ812)の計算問題の解き方
  44.【追加】H30年8月期 2アマ試験工学(IZ008)の計算問題の解き方
  51.【追加】R3年4月 2アマ試験工学(IZ304) 問題と過去問と解き方
  を開いてください。
             正答は解答番号 4



【A-8】水晶発振器の周波数を安定する方法について知識を問う出題
     計算問題ではないので解説は省略します。
     簡単な問題です。
                      正答は解答番号 4



【A-9】無線機のDSP(Digital Signal Processor)の信号処理について知識を問う出題
     計算問題ではないので解説は省略します。
                      正答は解答番号 3



【A-10】SSB(J3E)送信機のALC回路の働きについて知識を問う出題
     計算問題ではないので解説は省略します。
                      正答は解答番号 2  



【A-11】直接周波数変調方式のFM送信機における構成部について知識を問う出題
IZ404A11b.jpg
  この問題はR1年8月の問題を少し書き換えて出題されたものです。
  AFC回路と周波数弁別器はFM受信機に使用する回路で,FM送信機では
  使用しません。
  以上から,解答番号2,3,4は正答でないとわかります。
                            正答は解答番号 1



【A-12】 受信機において受信周波数,中間周波数から局部発信周波数と影像周波数を求める出題
IZ404A12.jpg
 この問題はR2年9月,H28年12月,H26年8月と出題されています。
 定期的に出題されるので解いてみましょう。
 IZ404A12b.jpg

 IZ404A12c.jpg
                 正答は解答番号 4



【A-13】 半波長ダイポールアンテナについて知識を問う出題
        計算問題ではないので解説は省略します。
        「電流分布は両端で最小になる」「電圧分布は両端で最大となる」
        なら正しい。
                      正答は解答番号 5  



【A-14】 コ―リニアアレーアンテナについて知識を問う出題
       計算問題ではないので解説は省略します。
                      正答は解答番号 3



【A-15】電離層の特徴について知識を問う出題
         計算問題ではないので解説は省略します。
                      正答は解答番号 4



【A-16】衛星から発射される電波のドップラー効果について知識を問う出題
        計算問題ではないので解説は省略します。
                      正答は解答番号 2



【A-17】可動コイル形アナログ式テスターの使用方法について知識を問う出題
        計算問題ではないので解説は省略します。
                      正答は解答番号 5



【A-18】周波数カウンタの構成と動作知識について問う出題
        計算問題ではないので解説は省略します。
                 正答は解答番号 1



【A-19】ブリッジ整流回路の出力(脈流電圧)の平均値を求める出題
IZ404A19.jpg
 この問題は2アマでは初めてのような気がします。
 ポイントは「脈流電圧の平均値」です。
 出題の全波整流器の入力波形と出力波形は下図のようになります。
 「脈流電圧の平均値」は「入力電圧の実効値×0.9」です。

 IZ404A19a.jpg
                      正答は解答番号 3



【A-20】電源回路のインバータの動作原理について知識を問う出題
        計算問題ではないので解説は省略します。
        やさしい問題ですね。
                     正答は解答番号 1





2アマ試験_工学_計算問題の解き方_目次ページへもどる ⇒ こちら 

総目次ページへもどるは ⇒ こちら





  1. 2023/03/28(火) 15:09:59|
  2.  2アマ_無線工学のコツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

R3年12月 2アマ試験 (IZ312)工学 問題、解き方

R3年12月 2アマ試験(工学) (IZ312) 問題の解き方

   このページは R3年12月に出題された工学Aの計算問題の解き方です。
   過去問の「2アマ試験工学_計算問題の解き方_目次へもどる」 ⇒ こちら 
                       総目次ページへもどるは ⇒ こちら


【A-1】電気の基礎知識を問う出題
   この問題は電気の基礎知識なので解説の必要はないと思います。
   (1)電流1[A]は導線の断面を1秒間に1[Q]の電気量が通過するときの値
   (2)電位差Vと電流I,抵抗Rの関係 電流は電圧に比例し,抵抗に反比例する
     式で表示すれば I=V/R  この式はオームの法則。
                      正答は解答番号4


【A-2】 レンツの法則について基礎知識を問う出題
   この問題は計算問題ではないので解説は省略します。
   レンツの法則:
   「電磁誘導で生ずる起電力は,その起電力による誘導電流の磁束が、
   もとの磁束の変化を妨げる方向に発生する」です。
   解答番号1は,クーロンの法則です。
   解答番号3はキルヒホッフの第1法則です。
   解答番号4はキルヒホッフの第2法則です。
                           正答は解答番号2



【A-3】直列コンデンサの電荷から静電容量を,並列コンデンサの電荷を求める出題
IZ312A31.jpg
 この問題はH24年12月,H27年4月,H30年12月と定期的に出題されています。
 解き方は,
 「2アマ試験工学_計算問題の解き方_目次ページ」 ⇒ こちら  から
 45.【追加】H30年12月 2アマ試験工学(IZ012)の計算問題の解き方
 34.【追加】H27年4月期 2アマ試験工学(IZ704)の計算問題の解き方
 3.コンデンサー容量と電荷の計算の解き方(正答の求め方)
 を開いてください。
             正答は解答番号3



【A-4】直流ブリッジ回路において回路を構成する抵抗の電圧などの式を求める出題
IZ312A4.jpg
 この問題はR2年12月,H29年12月,H28年8月,H27年4月と頻繁に
 出題されています。
 解き方は,
 「2アマ試験工学_計算問題の解き方_目次ページ」 ⇒ こちら  から
 50.【追加】R2年12月 2アマ試験工学(IZ212) 問題と過去問と解き方
 42.【追加】H29年12月 2アマ試験工学(IZ912)の計算問題の解き方
 38.【追加】H28年8月期 2アマ試験工学(IZ808)の計算問題の解き方
 34.【追加】H27年4月期 2アマ試験工学(IZ704)の計算問題の解き方
 を開いてください。
             正答は解答番号3



【A-5】LC直列回路のリアクタンスの周波数特性曲線図について知識を問う出題
  この問題は基礎知識を問う出題で、H29年8月にも出題されています。
  わからない場合は
  「2アマ試験工学_計算問題の解き方_目次ページ」 ⇒ こちら  から
  12.LC並列回路,LC直列回路のリアクタンス変化を求める
  41.【追加】H29年8月 2アマ試験工学(IZ908)の計算問題の解き方
  を開いてください。
             正答は解答番号 1


【A-6】変圧器の巻線数比からインピーダンスを求める出題
IZ312A4.jpg
 この問題はH30年12月,H29年12月,H28年12月と頻繁に出題されています。
  (何故か12月ばかり? 次回も12月に出題かな?)
 解き方は,
 「2アマ試験工学_計算問題の解き方_目次ページ」 ⇒ こちら  から
 6.変成器(トランス)の巻線数比とインピーダンス 解答(正答)の求め方
 .45.【追加】H30年12月 2アマ試験工学(IZ012)の計算問題の解き方
 42.【追加】H29年12月 2アマ試験工学(IZ912)の計算問題の解き方
 38.【追加】H28年8月期 2アマ試験工学(IZ808)の計算問題の解き方
 を開いてください。
             正答は解答番号3



【A-7】電界効果トランジスタ(FET)の記号の見方について知識を問う出題
IZ312A7b.jpg
  この問題は2アマ資格者として習得が必要か首をかしげる出題です。
   次の図のように「エンハンスメント型」と「デプレッション型」の表示
  が分かれています。
     IZ312A7a.jpg
  上図より解答番号2の記述が誤りとなります。
                           正答は解答番号2
   困った時の正当の見つけ方
   解答番号3,4,5は正しいと簡単にわかるでしょう。
   図1のゲートが離れているので絶縁ゲートFETとわかるでしょう。
   以上で残りの2が誤りとわかります。




【A-8】トランジスタ回路のバイアス電位,エミッタ電流,コレクタ電流を求める出題
IZ312A8.jpg
 この問題はH27年8月の数値を変更して出題されたものです。
 解き方は,
 「2アマ試験工学_計算問題の解き方_目次ページ」 ⇒ こちら  から
 35.【追加】H27年8月期 2アマ試験工学(IZ708)の計算問題の解き方
 を開いてください。 
            正答は解答番号 1



【A-9】ピアースBE水晶発振回路について知識を問う出題
     この問題は計算問題ではないので解説は省略します。
                   正答は解答番号 2



【A-10】FM送信機のIDC回路の働きについて知識を問う出題
     この問題は計算問題ではないので解説は省略します。
                   正答は解答番号 5



【A-11】アマチュア局の電波障害の原因と対策について知識を問う出題
     この問題は計算問題ではないので解説は省略します。
                   正答は解答番号 3



【A-12】電信(A1A)電波の復調について知識を問う出題
     この問題は計算問題ではないので解説は省略します。
                   正答は解答番号 1



【A-13】FM(F3E)受信機の振幅制限器について知識を問う出題
     この問題は計算問題ではないので解説は省略します。
                   正答は解答番号 5



【A-14】インバーテッドV(逆V)アンテナついて知識を問う出題
     この問題は計算問題ではないので解説は省略します。
                   正答は解答番号 4



【A-15】八木アンテナを使用した円偏波アンテナを実現する方法について知識を問う出題
     この問題は計算問題ではないので解説は省略します。
                   正答は解答番号 4



【A-16】超短波(VHF)帯において見遠し距離内の受信点の電界強度が著しく低下する地点がある理由を問う出題
          この問題は計算問題ではないので解説は省略します。
                   正答は解答番号 4



【A-17】短波(HF)帯のフェージングについて知識を問う出題
          この問題は計算問題ではないので解説は省略します。
                   正答は解答番号 1



【A-18】オシロスコープ波形から正弦波の実効値,周波数を求める出題
IZ312A18.jpg
 この問題はR1年12月の数値を変更して出題されたものです。
 類似の問題がR3年4月,R3年12月にも出題されています
 解き方は,
 「2アマ試験工学_計算問題の解き方_目次ページ」 ⇒ こちら  から
 20.オシロスコープ波形から周波数,電圧の実効値を求める出題と正答
 を開いてください。 
            正答は解答番号 2


 
【A-19】デジタルマルチメータについて知識を問う出題
          この問題は計算問題ではないので解説は省略します。
                   正答は解答番号 3



【A-19】出題図の整流回路の特徴,出力電圧について知識を問う出題
IZ312A20
 簡単な問題ですが,図で解説してみましょう。
 下図の赤線は交流入力(正弦波)が加わった時の電流の流れです。
 波形が+側の時は上の図のように電流が流れ,上側のコンデンサに
 直流電圧が蓄積されます。
 波形が-側の時は下の図のように電流が流れ下側のコンデンサに
 直流電圧が蓄積されます。
 出力電圧は上下のコンデンサの和となるります。
   IZ312A20a
                 正答は解答番号 2




2アマ試験工学_計算問題の解き方_目次へもどる ⇒ こちら 

総目次ページへもどるは
 ⇒ こちら




 






  1. 2023/03/26(日) 17:51:31|
  2.  2アマ_無線工学のコツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ